
ゴミをね、不法に捨ててはいけません。
そういうことする奴は、きっとゴミみたいな生き方してますよ。
間違いないです。
さて今夜の記事ですが、こう見えて私、けっこう毒舌です。
優しくて、繊細で、真面目で、人の言うこと(書くこと)を真に受けて、落ち込んじゃうような人には、今夜の記事、あんまりおススメできません。
さて、女性って、やたらとつるむ(群れる)人が多いね。
たぶん太古の昔、男が狩りに出た後、集団で子供なんかを守っていた、その名残なんだろうと思う。
だから若い娘たちはもちろん、おばさんになってもやたらとつるむつるむ。
私、フェイスブックはほとんど放置してるんだけど、たまに見てみると、女性たちが嬉しそうにランチ会なんかでつるんでる写真がいっぱい出てる。
いえ、つるんでいいよ、悪くないよ、どんどんつるんで楽しんでよ。
ただね、人間関係は距離感が重要だと思ってるから、やたらといろんな人とつるむのは、必然的に、後々面倒なことになる可能性が高いんだよね。
起業家女子(主婦)なんかが、仲良くつるんでコラボ企画やったりしてると、見ているこっちがハラハラ(ワクワク)するくらい。
なんか仲良くやってるっぽいけど、モメなきゃいいなあ・・・
あれ?なんかブチブチ言い出したよ・・・ほらやっぱりモメたー(^-^)
なんてね、ある意味見てて面白いです🎵
でもね、なかには絶対っていってもいいほど、つるまない女子もいるわけ。
これも大きく分けると2パターンあって、一つは、過去につるんで酷い目に遭ったり、つるむとロクなことがないなって学習してるタイプ。
まあいってみれば、上手くつるめない女子。
職場でも、ひとり大人しく仕事してて、飲み会なんかは絶対に来ないタイプですね。
基本的に気弱さが顔に出てることが多いです。
もう一つは、生まれ持っての、
一匹狼で、若い頃から「手つないで一緒にトイレ行ってどうすんだよアンタら」って思ってたタイプ。
こういう女子は、だいたい顔にそう書いてあるのでわかりやすい。
気の強さが顔に出てる、とか、可愛げがない女、なんて言われたりします。
まあ、女性の場合、男と違って非常に複雑でややこしい心の回路を持っているので、私みたいな感性の鈍い男が、単純に色分けするのは難しいです。
男性の場合はだいたいどんな集団でも、すぐにリーダーとか、上下とかの役割関係が自然発生的に生まれるので、ある意味でトラブルになり難いというのはあると思うよ。
これもまた、太古の昔、集団で狩りをするための役割意識からきているのでしょう。
女性がつるむってことは、そこで他人の話を聞いたり、聞き流したり、仲良くしたり、時には小競り合いをしながら、コミュニケーション能力を高めていくんですね。
男性のコミュニケーションは、必要なこと(情報)の、報告や連絡、指示なんかが中心なので、まあほとんど仕事みたいなもんです。
男同士のコミュニケーションはそれで問題ないんですが、女性相手のコミュニケーションは、そのあたり十分に気をつける必要があります。
奥さんに「で、何が言いたいの?」とか「結局は〇〇ってことでしょ」なんてことばかり言ってると、寂しい老後を過ごすことにもなりかねません。
つるむおばさんと、独りぼっちのおじさん・・・
うーん・・・おばさんの方が人生楽しいかもねー(^^;
にほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 01:12
| 愛知 ☀
|
Comment(3)
|
おやじのつぶやき
|

|