今日は地区のミニ集会が2回あり、またしても司会を務めた。
必要があればデカい声を出すので司会に適任だと思われるのだろう。
しかし必要が無ければ普段の私はささやくような声で話す。(笑)
2回とも屋外なので天気が心配だったが何とか大丈夫だった。
集会には結構な人数が集まってくれたけど気になることがあった。
小さな演台を用意してあったが皆遠巻きにして誰も近寄ってこない。
![937_1[1].jpg](https://counselingbox1960.up.seesaa.net/image/937_15B15D-thumbnail2.jpg)
決まりでマイクを使えないので「もっと近くに!」と声をかけても相変わらず遠巻きのまま。
何度もデカい声で促すが反応が鈍い。
お互い顔を見合わせたり下を向くばかり。
しまいには「演台を自分たちに近づけろ」というジェスチャー(笑)をする人もいる。
なぜ?意味が分からない・・・???
まあそのうち一人二人と近寄ってきて最後には全員近くに集まってくれた。
私自身は目立ちたがりでも隠れたがりでもないが、必要があれば前に出るし人前で話すことも厭わない。
逆に必要が無ければおとなしく人の後ろで静かにしている。
なのでお祭りで踊ったり人前で歌ったりはほぼ絶対にやらない。
今回集まった人たち全員が隠れたがりでもないと思うが、やっぱり集団心理というヤツなのだろう。
あともうひとつ。今日のこととは全く関係ないが、人前で話すときにやたらと声の小さい人がいる。
![b33f97dc[1].png](https://counselingbox1960.up.seesaa.net/image/b33f97dc5B15D-thumbnail2.png)
私は加齢のせいでやや聞こえが悪いので余計に気になる。
聴く人のことを考えてもう少し声を張れよ、と言いたくなる。
まあ余程大事な話じゃなければわざわざ言わないけど。
人前に出るのが苦手な人や恥ずかしがりやもいるだろう。
しかしぼそぼそと話すクセにやたらと長々喋る人もいて、本当に意味が解らない。
まあこんなことを考えたり、こうしてブログに書く私は多少なりとも無神経なんだろうね。
経験上、あまりに繊細な心や細やかな神経の持ち主だと世の中やっていけない。
私自身にそんな考えがあることは事実なのだ。
一対一の関係や気心知れた少人数ならともかく、組織や集団においては多少の図々しさ無神経さ図太さは必要なのだろう。
本来の私は大人しく静かに、ただただそーっとしていたいはずなんだけど。
60年近く生きてきて、そんなわけにもいかなかったんだろうな・・・
(´;ω;`)ウゥゥ

にほんブログ村
【おやじのつぶやきの最新記事】