暇潰し目的以外の方にはお薦めしません。<(_ _)>
☆桜ではなく梨の花です。
子供の頃、いや今でも一週間の中で土曜日が一番好きだ。
昔はずっと土曜日は半ドンだった。(半ドンは死語だね(笑))
大人になってからも最初の職場は半ドンだった。
もちろん朝から休みの方が嬉しいが、土曜の半ドンもそれなりのよさがあり、味わいがあったな。
そして今日はその嬉しい土曜日。🎵
しかしあれこれ予定や用事が目白押しなのだ。
とりあえず嫁とウォーキングがてら喫茶店に向かう。
それにしても喫茶店のモーニングは流行っているなあ・・・
しばしお茶を飲みながら雑誌を捲る。
1時間ほどで店を出て、少し遠回りでとある場所に立ち寄り帰宅。
すぐに着替えて最寄り駅まで送ってもらい、そのまま愛知環状線に乗ってバイク屋に。
瀬戸市駅で名鉄に乗り換え、旭前駅で降りてから20分ほど歩いた。
先週ニュートラルに預けたバイクが直ったのだ。
さすがはホンダシングル専門店だけのことはある。
修理代も極めて良心的で適正価格なので、困ったときはニュートラルなのだ。
修理箇所の確認と支払いを済ませそそくさとバイク屋を後にした。
帰り道、八草駅近くの「日本一たい焼きの店」に立ち寄る。
ここはいつも広い駐車場が車でいっぱい。
日本一かどうかは知らないが、ほどよい甘さの餡とパリッとした薄い皮が美味しい。
白餡、カスタード、抹茶餡など5,6種類あるようだが私はいつも定番の小豆餡。
一個だけ買って駐車場の片隅に腰を下ろして食べた。
日本一を堪能したあとは、みよし市経由で自宅方向へ再び走る。
みよし市が三好町だった頃。と言ってももう半世紀ほど昔になるが、小学5年生の終わりまでここに住んでいたのだ。
今でも時折、三好池の周回をウォーキングに訪れることがあるが、変わらぬ風景を眺めるとやっぱりノスタルジックな気分になるなあ。
束の間の郷愁を味わいながら、バイクを安城市方面に走らせる。
到着したのはまたしてもバイク屋。ここでは2000キロ毎にオイル交換をしてもらっている。
「芸能人は歯が命」という古〜いCMがあったが、バイクと車はオイルが命、これホント!
ニュートラルでついでにやってもよかったが、地元に馴染のバイク屋があると何かと便利なのでね。
これで愛車スーパーカブ号も万全だ。
GWには友人とツーリングに行く予定なので今から楽しみ🎵
帰宅するともう夕方になっていた。
今夜は地区の集会があって私が司会担当なのだ。
去年の春で地区役員が終わりお役御免になったはずなのに、今年になってまた忙しくなってきた。
まあこれも今月でおさまるだろうから、役割だけは果たしておくかという気持ち。
予定より早めの19時30分頃に会合は終了。
実は朝から迷っていたのだけど、観たい映画があるのだ。
しかしこの近くではTOHOシネマズ赤池しかやっていない。
けっこう(かなり)遠いが行くしかないな。
20時35分から上映なので気持ちが焦るが、道に迷いつつもギリギリセーフ (^^;
土曜の夜のレイトショーはわくわくする。

そんなわくわく気分で観た映画は・・・
映画好きでもホラーは観ない、ホラーは嫌いと言う人がいる。
私がアニメ映画を観ないのと同じで好みの問題なのだ。
自分の好きな映画を楽しめばそれでいい。
ハロウィンの第1作は1979年に日本で公開された。
当時、三重県津市のスカラ座で土曜日の夜オールナイト上映で観た記憶がある。
たぶん2本立てのもう一本はグリースだったはず。
19歳の夜に、ジョン・トラボルタとオリビア・ニュートン・ジョンが歌って踊るミュージカル映画の傑作を観たあとハロウィンが始まった。
今回のハロウィンには第1作へのオマージュが鏤められている。
監督は人に譲るも音楽は同じジョン・カーペンターが担当。
なにより主演女優のジエイミー・リーが40年の時を越えて同じ役を演じているのだ。
![mqdefault[1].jpg](https://counselingbox1960.up.seesaa.net/image/mqdefault5B15D.jpg)
![yjimage[4].jpg](https://counselingbox1960.up.seesaa.net/image/yjimage5B45D-0fd5a.jpg)
さすがに歳をとったが、いやいやどうして昔の面影そのままで驚いた!
初代ハロウィンの正統派続編ならばやっぱりこうでなくちゃね。
たかがホラー映画と侮るなかれ。
ハロウィンはホラーの名作だよ!
夜中に帰宅してからもあの音楽が耳から離れず、遠い過去のあの夜と重なった。
やっぱり土曜の夜はホラー映画に限るのだ。(^^♪

にほんブログ村
【映画の話題の最新記事】