今年初めて柿を食う

最近のは種がないね。
最近はあまり聞かないが「人間は考える葦である」という有名なパスカルの言葉。
考えること、精神を持つことで人間は賢明な優れた存在であるという意味らしい。
確かに「考えること」で人類は進化してきたのは間違いない。
しかし「考えること」は人間に大きな苦しみも与えてきたような気がする。
たくさんモノを知れば幸せになれるのか・・・
深く考えを突き詰めれば幸せになれるのか・・・
人が考えることの80%はネガティブなことらしい。
そしてそのネガティブなことを繰り返し考え続けるのだそうだ。
私の実感として、その説はかなり正しいと思う。
「今を生きる」という言葉は
今さえ楽しければいい、という刹那的な意味にとられることもあるので
一概に「今を生きる」ことだけが、幸せになれる唯一の方法だとは言わないが
少なくとも過去や未来の不幸せに縛られて、苦しい思いをしているのなら
やっぱり「考えること」は一旦どこかに置いて
「今を生きる」ことに専念することを頑張った方がいいのだろうね。
先日、豊川稲荷で引いたおみくじだけど、有効期限はいつまでなのかな?

にほんブログ村