この記事は自転車に興味がない人には全く面白くないと思います。
しかもかなりくどくどと細かく書いています。
そのあたりをご理解いただきお読みください。<(_ _)>
前回の記事で、最近新しい自転車を手に入れたこと、そしてこれまで乗っていて、デュアルコントロールレバーが故障してしまったロードバイクを、職場の後輩にあげたことを書きました。
今回はもう一台の愛車である【GTのT- DRIVEフルサスマウンテンバイク・XCR2000】についてお話しします。
新しく手に入れたルイガノRSRWはフラットバーロードというジャンルの自転車です。
このタイプのバイク(自転車)については否定的な意見もありますが、私としては思った以上に乗りやすく感じられ、この先しばらくはこのバイク1台があれば十分だと思わせるものでした。
ということで【GTのT- DRIVEフルサスマウンテンバイク・XCR2000】を売ることにしました。
タダではなくお金を出して買いたいという方に販売します。
それでは詳細についてご説明いたします。
まずバイクの全体像がこちらです。
@ 1999年式GT社製のフルサスMTBで、当時開発されたT- DRIVEというシステムが特徴です。
これがT- DRIVEシステムです。
A MTBのジャンルとしてはフリーライド系の代表的なバイクになると思います。
B ずっと倉庫で保管していたのでサビもなく年式の割には綺麗だと思いますが、細かい傷、汚れ等は当然あります。
C フレームに亀裂やひびは確認する限りでは全くありません。
D ブレーキ、コントロールレバー、フロントディレイラーはシマノLX,リアメカのみXTが使われています。
ちなみにフロントトリプル(3速)✕リア9速の27段変速です。
ブレーキはVブレーキで、フロントフォーク、フレームとも台座が無いためディスクブレーキの取り付けは出来ません。
E フロントサスはマルゾッキ・ボンバー、リアサスはフォックス・バニラが純正で装着されています。
フロント、リアとも固定機能はありませんが、リアサスは専用のエアポンプで調整できます。
F ハンドルはタイオガ製のフラットバー、グリップはBBB製のバーエンド付きのタイプにそれぞれ交換しています。
ステムはルイガノSRSWの純正と交換してあります。
G サドルは純正の皮製サドル、ペダルはウェルゴのフラットペダルに交換してあります。
サドルの破れ、ペダルのベアリングの不具合などは見うけられません。
H タイヤはミシュランのスリックタイヤ26×1,4を装着しています。履き替えて2年ほどですがそれほど走っていないのでまだまだ問題なく使用できると思います。
ちなみにタイヤに関しては、1,25インチのスリックから1,95インチのブロックタイヤまで何種類も使用しましたが、特にリムとの適合などに問題はありませんでした。(あくまで私個人の認識です)
ただし太いタイヤについては、リアフレームとの隙間にあまり余裕がないため、1,95インチ以上が装着できるかは不明です。
2,1インチなら何とか大丈夫な気がしますが保証は出来ません。
次にメンテナンスおよび不具合個所について説明します。
@ 現状で、走る、止まる、変速するについては大きな以上や不具合は感じられません。ブレーキの鳴き、変速不良、変速時の異音、前後サスペンションの作動不良も感じられません。
A 基本的に、修理やメンテナンス等は全て新車で購入したショップでお願いしてきました。ただし、ステム、ハンドル、タイアヤ等の部品は自分で取り付けや交換をしています。
A 以前(10年ほど前?)にリアサスが故障したため、新品に交換しています。
B チェーンも一度交換しています。
C ヘッドパーツはガタが出だしたので、3年ほど前にショップでセット交換しています。
D 各種ケーブルがかなり伸びているので、そろそろ交換が必要と思います。
E コントロールレバーとグリップエンドバー取り付けの6角ボルトがそれぞれ1本ずつナメています。現状で緩みやガタはありませんが、角度調節や脱着の際は工夫して外す必要があります。
F シートポストは純正品ですが、少しカットしてあります。
G 上記以外の不具合や修理箇所は確認できませんでしたが、かなり年式が古いバイクであるため、それなりに故障の可能性があることを理解して頂く必要があります。(新しいバイクでも同じだと思いますが・・・)
H これは不具合ではありませんが、はっきり言って実用的な使い方には向かない自転車です。前カゴも荷台もスタンドも基本的に付きません。あくまでもスポーツ走行に特化した自転車であることを理解して下さい。
そして最後に一番重要なことを書きます。
このバイクはサイズが大きいです。たぶんLかXLだったと思います。(スミマセン確認できませんでした)
なので残念ですが身長が175cm以下の人にはおすすめできません。
舗装路走行だけなら、身長170cmぐらいの知人に貸して、一緒にツーリングに出かけたことがありますが、ポジション的に乗りにくいとかの問題はなかったようですが、それでも個人的にはおすすめはできません。
本来の使い方である里山ライドや林道走行をするのであれば、180cm前後はあった方がいいと思います。
ちなみに私の身長は179、5cmです。(最近は少し縮んだかも(-_-))
結論として最低でも身長175cm以上はないと楽しめないし、時には危険だと思います。
以上がこのバイクに関する情報の全てです。
最後に肝心な販売方法についてお話しします。
始めに言っておきますが、販売は直接の手渡しのみといたします。
場所は愛知県豊田市の南部です。
手渡し以外の方法での販売は致しませんのでご了解ください。
まず購入希望者は下記の内容を記入して、この記事にコメントして下さい。
@お名前
Aメールアドレス(できればPCメール)
B住所(○○県○○市までで結構です)
C購入理由(使用目的など簡単に)
D購入希望金額(この金額なら買ってもよいという金額)
当然ですが頂いたコメントは非公開とします。
内容を確認した後はコメントそのものを削除します。
そして販売価格についてですが私自身はすでに価格を決めています。
それよりも購入希望金額が安ければお売りできませんが、私が決めた価格より高い希望金額の場合でも、すでに決めてある金額で販売します。
なぜこんな面倒なことをするかというと、はっきり言ってこのバイクは個人的な思い入れはあるものの、市場価値としてはほとんどないと思っています。
だからと言って無料やタダ同然にしてしまうと、それほど興味も乗る気もない人にさしあげてしまう可能性があり、その場合はほぼ間違いなくただのガラクタや粗大ごみになってしまうからです。
サイクルスポーツに興味があり、多少は整備も出来るか、そうでなければ面倒を見てくれる自転車屋さんのあてがある。
そういう方に買っていただきたいと思いますし、そうでないとせっかく手に入れても持て余してしまいます。
なのでお金を頂いて販売することにしました。
今回の申込期間は10月7日(金)午後6時を締め切りといたします。
それ以前に購入者が決まれば申し込み終了とします。
オークションではありませんので、最初に私の設定金額を超えたご提示を頂いた方に即決します。
それと販売価格については、後日このブログで公開する予定なので、宜しくご了解ください。
まだあります。
左の写真のエアポンプはリアサス調整に必要となりますので自転車とセットでさしあげます。
また右の写真にある、ライザーバーハンドル、タイオガのBOXタイプのステム、THEのフロントフェンダー、仏式バルブチューブ(1,5〜)は、希望があれば購入者に無料で差し上げます。
さらに・・・
こちらのシマノ・MTB用ビンディングペダルは、自転車を購入される方の希望があれば、自転車代+1000円でお売りします。(定価8000円以上します)
以上です。
長年大切に乗ってきた自転車ですが、興味がない人にはただのガラクタです。
せっかく買ってもらっても、すぐにあちこち壊れるかもしれません。
修理すればお金がかかります。
それでも欲しいという方はぜひお申し込みください。
希望者は下記の内容をこの記事のコメント欄に記入して下さい。
@お名前
Aメールアドレス(できればPCメール)
B住所(○○県○○市までで結構です)
C購入理由(使用目的など簡単に)
D購入希望金額(この金額なら買ってもよいという金額)
頂いたコメントは非公開とし、確認後はすぐに削除します。
では宜しくお願いいたします<(_ _)>

にほんブログ村
【自転車の最新記事】