数字に弱いです。
小さな文字で数字がたくさんびっしりと並んでいる表などが苦手です。
なにそれ?と問われるとうまく言えませんが、エクセルでつくられた表とかです。
そういうのを見せられて説明されると、どうやら脳みそが拒否反応を起こすらしく、理解しようとする気持ちが急激に失せてしまいます。
頭がぼんやりして眠くなります。
同じようにびっしり書かれていても、それが何かの文章であれば、そこそこ難解なことが書かれていても「読めというなら読んでみましょう」という気になります。
読んだからと言って理解できるとは限りませんが、少なくとも脳みそが拒否ることはよっぽどありません。
☆ここらでちょっと一服
今年は地域のとある役員をしていて、しかもその中で会計を担当しています。
引き継いだ資料(データ)のなかに、〇〇の推移をシュミレーションしたような表があって、うんと先までの何かの数字の予測がこれでもかという感じにびっしり書かれています。
しかもあくまでシュミレーションなので、今すぐどうにかするというものではないので、そのまま来期の役員さんに引き継ぐだけなのですが、こんなすぐに必要でもない面倒な表を嬉々として(絶対嬉々としてパソパソしていたはずです)作成した人がいることに驚愕です。
※パソパソというのは私の造語で「パソコンで一心不乱に作業をしている様」のこと
年が明けると、会計報告やその他の資料を作成しなければいけないのですが、すごく憂鬱です。
おなじパソパソでも、講座のチラシとかなら文章を考えたりしてけっこう楽しくできるのですが、ミスの無いように数字を打ち込んだり、領収書と付け合わせをしたりするのは、面倒なだけでつまらないことこの上なく、しかも数字に対して脳みそが拒否ってしまうので手の打ちようがありません。
前年の会計から引き継いだ、訳の分からない資料がたくさん入った紙袋と、とりあえずパソコンに入れてあるデータを前にして、途方に暮れてしまうおやじです。
ちなみに数字に弱い私ですが、コンビニとかでのお釣りの計算はけっこう得意です!
レジの数字と財布の小銭を瞬時に確認して、なるべく1円玉とかが貯まらないように、素早く適正なお金を払うことができます。意味わかる?
細かい数字や計算などが苦手なのは昔からなので、たぶんそっち方面はかなり馬鹿なのだと思いますが、お釣り計算ぐらいは普通にできるので、完全に馬鹿とは言えないよ。
ということが言いたかった今日の記事でした。
久しぶりに書いた「くだらない話」は、とっても気持ちよくパソパソ出来ました(^O^)/

にほんブログ村
【くだらない話の最新記事】