仕事でも家庭でも自分の役割があり、意識(あるいは無意識に)して生活しているので、こうして遊ぶ時間を持つことがとても大切なのです。
☆ソフト系のアイスよりこっちの方が好みです

夕方から名古屋に出かけ「産業カウンセラー」の仲間の方達との勉強会に参加しました。
カウンセリングの勉強に関しては、ぼちぼちマイペースでやっていますが、今年は少しだけ頑張っています。
いろんな人と会って、前向きに活動している姿に接することは大きな刺激になりますね。
反面「自分にはとてもあれだけのパワーと実行力は無いなあ・・・」と感じることも多いです。
また同じようにカウンセリングを勉強しても、その後の関わり方は人それぞれなのだということもよくわかります。
あくまで個人への臨床を目指す人、企業などの組織の中でスキルを生かそうとする人、自らがグループや組織を立ち上げていく人・・・。
自分はといえば、やはり心理臨床家としてのカウンセラーを目指すために学んでいるという意識があります。
これはずっと師事している竹内成彦先生が、心理臨床の現場を大切に、最優先にされておられることが強く影響しているのだと思います。
その竹内先生を講師に招き、私が会長を務めるボランティア団体「竹の子会」が主催する「第11回グループワーク・トレーニング」が本日7月12日の午後から開催されます。
今回も既に満員御礼となり、無事に開催できることを嬉しく思います。
後は当日のドタキャン、無断キャンセルが無いことを祈るばかりです。
参加者の皆様はどうか気をつけてお越し下さい。

にほんブログ村
【自転車の最新記事】