これぐらいの寒さは、ど〜ってことありません(-。-)y-゜゜゜
土曜日は、愛車のヤマハジョクZRエボリューションに跨り、足助の香嵐渓に行ってきました。
ちなみに私のジョグは、原付50tバイクですが、2ストエンジンなのでなかなか良い走りをします(^^)v
おまけに、バイクのお尻にハネが付いているので、見た目も派手で気に入っているのです。
そんな小僧が乗るような原付で、香嵐渓までひとっ走りして来ました。
土曜日とあって、それなりに車が多いですが、山間の景色を眺めながらのんびりと走ります。
ほどなく香嵐渓に到着しましたが、缶コーヒーで一服して、そのままバイパス道路を進みました。
大きなニワトリの看板が目印の、鶏料理のお店「花の木」に到着です。
お昼にはまだ時間があるのですが、すでに駐車場は車とバイクでほぼ満車状態。
ここは今年の5月に長男と、初の親子ツーリングで訪れたお店です。
今日は食事はせずに、今夜の晩御飯用に、鳥の塩焼きとロール巻きを買いました。
帰りがけにもう一度香嵐渓に寄って、足助八幡宮で参拝をしてきました。
こじんまりとしていますが、なかなか由緒正しい神社らしく、他にも家族連れや老夫婦が参拝していました。
私もきちんと作法に則って参拝をしたつもりでしたが、
あとから調べてみると、けっこう手落ちがあったようです(^_^;)
神社は、日本古来の神道の信仰に基づき作られた祭祀施設であり、
そこに祀られるものも、森羅万象の多岐にわたる神々なのですが、
日本人として、その歴史的な意味合いや、成り立ちなどを少しは勉強しておくことも大切な気がします。
まあ、そんな高尚な事も少しは思いつつ、帰路につきました。
最近はその手軽さと燃費の良さから、通勤以外にも原付バイクを利用することが多くなりました。
もっと排気量の大きなバイクが欲しい気もするのですが、あまり大きいバイクは手軽さに欠けるので、
125tぐらいのバイク(小型自動二輪)が欲しいなあ・・・、と思っています。
もっともそんなものに、簡単に嫁のOKが出るわけがないので、しばらくは今の愛車で楽しむことにします。
ここのところ、原付バイクに趣味の座を譲ってしまった感がある自転車ですが、
頑張って年内にもう一度くらいは、ナイトツーリングに行こうと思っています。
なぜ、わざわざ夜に・・・?
そう人に聞かれた事がありますが、なんとも答えに窮しました。
しいて言えば、最近太り過ぎてしまい、自転車に乗る姿を人様に見られたくないから・・・(-_-;)
と申し上げておきます(ほとんど真実)
本日は竹の子会の定例会でした。
中級講座がお休みだったので、みっちりと会員の勉強会をやりました。
本日の勉強会は、傾聴訓練(ロールプレイ)、ファシリテーター(指導者)は竹内成彦先生。
竹内先生にカウンセリング実技を指導していただく機会なんて、滅多にあるものではありません。
勇気を出して、カウンセラー役をさせていただきました。
その様子は、改めてブログに書きたいと思いますが、
竹内先生は御自身のブログ『カウンセラーの憂鬱』に書いておられますので、ぜひご覧下さい。
ちなみに、竹内先生曰く、
「こうしてじっくり張り付いてロールプレイの指導をしたのは初めて」
「ものすごく疲れるから、たぶんもうしないなぁ」
だそうです。
「私も竹内先生にカウンセリングを見てもらいたい」と思った人にはちょっと残念な話かも・・・(^_^;)
まあ、正直に言わせてもらうと、これまでそれなりに傾聴訓練の経験をしてきましたが、
ダントツに勉強になりました。
目からうろこが10枚ぐらい落ちて、尚且つ、10回くらい腑に落ちた、って感じです(^.^)
なにが腑に落ちたの? と聞かれても上手く答えられないと思いますが・・・(^_^;)
まあ、詳しい事は、また次のブログで書こうと思います。
では・・・


にほんブログ村
今回も、有益なアドバイスを頂きましたが、慎重に言葉を選んでおられたように感じました。
個人的には、非常に貴重な勉強をさせて頂いたと思っています。