ずいぶん陽が長くなったと感じる今日この頃。
明るいのはいいことですが、実は暗いところも好きな私です。
夜、家族が寝静まるとリビングの照明を消し、風呂で湯船につかるときも灯りを消します。
なのに嫁は毎晩寝床でテレビをつけながら眠りにつくタイプ。
そんなことをしているから嫁はなかなか寝られないのです。
私は寝床に入れば5分で熟睡します。
先日は映画館で続けて2本の映画を観ました。
ひとつは年老いた男と家族愛の話。
もうひとつは黒人とイタリア系アメリカ人の人種を越えた友情の話。
どちらもお金を払って映画館で観るだけの価値がある映画でした。
映画館で映画を観るのとDVDを家で鑑賞するのは似て異なります。
大きなスクリーンと暗い館内。
誰も話しかけてこないし、余計な邪魔も入りません。
最近は映画を観る人のマナーも本当に良くなったしね。
家でDVDを観るよりも車の中で観るほうがまだ集中できます。
暗くて静かな場所で独りでいることが好きなのは、子宮回帰の本能なのか、脳が疲れているのか、昼間の活動と夜の休息のメリハリをつけたいのか・・・
暗い場所は不安を感じやすいという人もいますが、私の場合は心の安息を感じる方が大きいようです。
昔の喫茶店はどことなく薄暗い感じでしたが、最近はどこも明るすぎて落ち着きません。
できれば穴倉のようなお店で、蝋燭の灯りで静かに本が読めるような喫茶店はないものでしょうか。
そんなお店があれば、きっと常連になると思います。
私が暗い場所を求めるのは、もしかしたら気持ちのどこかで、いつも人の目を気にしているからかも知れませんね。

にほんブログ村