平成30年もいよいよ残り僅か。

今日は定時であがって先日のがん検診の結果を聞きに病院へ。
肺、胃、大腸、前立腺、腹部エコーの検査、とりあえず全て異常なしでひと安心。
明日まで仕事ですが何とか今年も無事に終われそうです。
その後こうしてブログを書いていますが、実はブログの文字を大きくしました。
昔の記事も大きくなっています。
以前からフォントサイズが小さいと気になっていたのですが、変更方法がよくわからず放置していました。
それでもやっぱり大きくしたくて、ネットで調べてちょちょいのチョイで出来ました。
本当はPCに詳しい後輩に教えてもらいながらですけどね。(*_*;
これで老眼の人にも読みやすくなったはず。
といっても私自身は普段の生活で眼鏡をかけるのは、車やバイクを運転するときだけ。

大型免許なので免許の視力検査も普通免許よりやや厳しめですが、裸眼で左右とも1.0以上あります。
だから眼鏡不要なのですが、若干の乱視気味なので、特に夜間の運転時だけは眼鏡をかけるようにしています。
老眼鏡も随分前に買いましたが、使ったのは最初だけで今はPCも読書も眼鏡なしで済んでいます。

☆最近読んだ本ね🎵
私が物心ついたころから親父は眼鏡をかけていたし、私の息子二人も眼鏡とコンタクトを使っていますが、なぜか自分は大丈夫。
これはきっと学生時代になるべく勉強しないように心掛けていたおかげだと思います。(笑)
そもそも無理に勉強して大切な目を悪くするなんておかしな話です。
親にもらった大切な身体を壊してまで、たいして役にも立たない知識を詰め込んだって、本末転倒、何のための勉強かわかりません。
学校なんて、皆とワイワイやっていろんな人とふれ合えば十分です。
世の中には、いいやつ、嫌なやつ、優しいやつ、賢いやつ、馬鹿なやつ、親切なやつ、ズルいやつ、真面目なやつ、ワルいやつ、勉強の出来るやつ、運動が得意なやつ、どんくさいやつ、器用なやつ、五体満足なやつ、不満足なやつ、気が合うやつ、合わないやつ、理論的なやつ、感情的なやつ、すぐ怒るやつ、面白いやつ、イケメン、ブサメン、可愛い子、やや残念な子・・・。
それこそ無限にいろんなタイプの人間がいて、自分もそのいろんなやつの中の一人なんだなあ、ということに気づけばそれでいいのです。
そのうえで勉強や運動が好きで得意なら頑張ればいいし、他に好きなことがあればそれを頑張ればいい。
いま言ったことは極論ですが、社会で生きていくには、他人とどう関わるか、自分の居場所をどこに見つけるかが、生きやすさや幸せの感じ方に大きく影響するんではないかと思います。

☆目は大切だと「ムー」も言っています。\(-o-)/
なんてことを考えたりしながら、デカ文字になったブログを書いている師走のおやじカウンセラーでした。
にほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 01:32
| 愛知 ☀
|
Comment(0)
|
おやじのつぶやき
|

|