完全にぶっ壊れてしまいました

今のパソコンは買ってから7年目ぐらいかな。まあ立ち上がりが少し遅くなってはいましたが、今回は特に予兆も無くいきなり壊れました。
気がついたら画面が真っ暗になり、それっきりです。
機械関係の故障は「とりあえず叩いてみる!」というのが私のスタンスなので、バシバシやってみましたが、もちろん直りませんでした。
良い子の皆さんは絶対にマネをしないようにね。電子機器に衝撃は禁物です

1年ぐらい前に一度データのバックアップをしましたが、それからずいぶん新しいデータも入れているので、本当にテンパッています。
竹の子会の資料とか、メール関係のアドレスとかね・・・。
幸いにして職場の後輩に、かなりパソコンに詳しい人間がいるので、とりあえずデータだけは何とかならないか頼んであります。
いまのところそれなりに何とかなりそうですが、いずれにせよパソコンは買い替えないとダメですね。新しいパソコンを買うときも、後輩に決めてもらおうと思っています。
それにしても、買い替えの余計な出費も痛いですが、なにより新しいパソコンの設定とかが非常に面倒です。嫌で嫌でしかたがありません。
あんな面倒でワケのわからないものを、自分で何とかできる人は天才に違いないです。携帯でさえもスマホに替えるのが面倒でガラケーを使っているのに、私にはパソコンの設定なんて無理に決まっています。
だいたいわからない事だらけなので、電話でのサービスなども、自動音声で長く待たされた挙句、ようやく繋がったとしても、専門用語が全くわからないので、聞きたいことを説明できずに困ってしまうのです。
普段は隠している自分の「バカさ加減」がバレてしまうのは、本当に悲しいものです

たかがパソコンのために、こんな嫌な思いをさせられて頭にきます

新しいパソコンを買って、このぶっ壊れたパソコンが完全に不要になったら、憂さ晴らしにハンマーで叩き壊そうかと思っています。
やはり機械というものは、甘やかしてはいけないのです。
直すのも壊すのも「叩く」に限ります。
以上、今回の記事をもって、とりあえず夏のコメント祭りを終了いたします。

にほんブログ村