6名限定の講座ですが、アンゲームをメインに、カウンセリングのミニ講義もあって、誰もが楽しく学べる講座です。今回は私以外は皆女性。しかも小学6年と中学1年の女の子も参加していました。今週は仕事で小学生の社会見学案内を3校もやったので、最近は子供と接する機会が多いようです。
☆アンゲームのことがわかる動画です(^_^)/
ところでこの女の子たち、なかなかどうして子供だからと侮れません。大人しく控えめながらちゃ〜んといろんなことをしっかり考えているし、周りのこともよ〜く見ています。何より感心したのが、二人とも将来の夢や目標をきちんと持っていること。54歳にもなりながらいまだに行き当たりばったりの人生を送っている私とは大違いです。
誤解を恐れずに言わせてもらうと「子育ては親がどれだけ愛情を持って、子供と真剣に向き合うか」に尽きると思います。思考錯誤と苦労と失敗の連続が子育てなのだと思いますが、親の一生懸命な姿は必ず子供に伝わるはずです。今日の二人の女の子が将来の夢に向かってすくすくと成長してゆくことを祈らずにはいられません。素直で純粋な子供たちの心に触れたことで、くたびれたおやじの心も洗われたようでした。ありがとう(^.^)
ところで今日の参加者の方達からカウンセリングのことを聞かれたので、まだ先の話ですが紹介しておこうと思います。来年2月22日(日)に開催する《カウンセリングの基本 「聴く技術を学ぶ」・第10回 傾聴トレーニング in 豊田》のお知らせです。
カウンセリングってなに?どんなことをするの?どんな役に立つの?カウンセリングの効果は?どこで学べばいいの?そんな疑問を持つカウンセリング初心者の方にうってつけの講座です。
主催は私が会長をつとめる「とよた市民活動センター登録団体・竹の子会です」。
カウンセリングの基本である『傾聴』に興味がある方なら、老若男女を問わず参加して頂ける講座なので、ぜひぜひ今から予定を空けておいて下さいね(^_^)/募集は来年1月上旬になると思いますが、近くなったらこのブログでご案内いたします。
詳しい内容はこちらです⇒第10回 傾聴トレーニング in 豊田
ところで今日の午前中はひとりでバイクに乗り、下山方面に紅葉を見に行ってきました。天気もよく清々しい空気の中を風をきってバイクを走らせるのはとても気持ちが良かったです。
欲を言えばもう少し排気量の大きなカッコいいバイクだと、さらに楽しさが倍増すると思うのですが・・・(^_^;)
仕事の繁忙期で慌ただしく過ごす中の貴重な休日でしたが、充実した一日を過ごせたなぁと実感しています。
今日の講座でご一緒した皆さん、主催の速水さん、楽しい時間をありがとう(^_^)/
来月は12月21日(日)の午後2時から「クリスマススペシャルバージョン」として、より充実した企画が満載の『第6回楽しいカウンセリング講座』が予定されているようです。興味がある方は今年の締めくくりとして参加されてみてはいかがでしょうか。
ブログランキング5位以内を目標に掲げており、そのために毎日のブログ更新を頑張っています。すでに多くの方のご協力によりブログ村・心理カウンセリング部門の805サイトのOUT順位で7位になりました。私としては上出来なのですがここから先は超難関です。ぜひともご協力のクリックをよろしくお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村