竹の子会からのお知らせです。
7月27日(日)午前10時から、金森真奈美先生を講師にお招きして「ミニ講座」開催する運びとなりました。****************************************《2時間のミニ講座》
「心理臨床家の在り方を学ぶ」
〜現役心理士に聞くタブーなき質問タイム〜****************************************金森先生は、
《こころのそうだんしつTRUTH》の室長として、心理・精神科専門歴18年、開業11年目、心理臨床に全力を傾けてこられた、臨床現場一筋のプロカウンセラーです。
また最近では、硬派ブログ
『心理臨床家の在り方』を開設され、その厳しくも、臨床現場の真実をズバリと書かれた内容で、多くのカウンセラーから反響を呼んでいます。
今回の「ミニ講座」では、
心理臨床家の在り方を学ぶミニ講義と、
現役心理士に聞くタブーなき質問タイムと題し、実際のカウンセリングに対する疑問について、質疑応答を通して、より深く専門的に心理臨床を学ぶ内容となっています。
****************************************日時:平成26年7月27日(日) 午前10時15分〜12時15分
※10時5分から受付開始 10時15分までには必ず 入場して下さい。
場所:
とよた市民活動センター 会議室( 豊田市駅前、松坂屋の9階です)
主催:とよた市民活動団体
「竹の子会」講師:
《こころのそうだんしつTRUTH》室長
金森真奈美 ★金森先生のブログ
『心理臨床家の在り方』は、
こちらからご覧下さい。
定員:20名を予定(若干の変更はございます)
受講料:2,000円
申込みについてのお願い
1.竹の子会の基礎講座、中級講座を両方受けたことがある人
2.カウンセラーの有資格者(認定団体等は問いません)
☆上記のどちらか、または両方に該当する方に限り、申し込みの受け付けをいたします。
さらに申し込みにあたっては、この勉強会が、心理援助者としての学びの場であること、個人的な悩みや、カウンセリングに関係の無い質問はご遠慮頂くこと、を十分ご理解されたうえでお願いします。
申し込み方法竹の子会のメールアドレスから申し込み下さい
⇒mailto:takenoko@kokorowith.com@ 件名は「ミニ講座申し込み」として下さい。
A お名前、お電話番号、メールアドレス、ご住所(県名、市町村まで)、性別を必ず記載して下さい。
メールでの申し込みを確認しましたら、出来るだけ早めに返信のメールをいたします。
原則として、先着順に受け付けますので、申し込みは定員になり次第終了いたします。
☆申し込みをされた方には、結果に関わらず必ず返信のメールをいたします。お願い!☆参加が確定された方は、当日までに必ず、金森先生の『心理臨床家の在り方』を読んで頂き、ご意見、ご感想、ご質問等を、出来れば書面にて(A4用紙1枚程度)ご用意くださることをお願いいたします。****************************************【 今回のミニ講座は、こんな方にオススメです 】
● 一度、金森先生にお会いしてみたかった方。
● 本気でプロのカウンセラーになりたい方。
● 将来、開業カウンセラーを目指している方。
● カウンセリングの現場をより詳しく知りたい方。
●
『心理臨床家の在り方』を読んで、意見、感想、質問等のある方。
● より専門的な臨床の勉強がしたい方
● カウンセラーとしてのレベルアップを目指す方
当日は、午前の「金森先生のミニ講座」と、午後からの「
竹内先生のグループワーク」が続けて開催されます。
ご都合のつく方は、ぜひとも両方の講座を続けて受講されることをお薦めします。
グループワークでは、臨床数1万2千回を超える竹内先生自らがクライエント役となり、カウンセラー役の
岡島先生と、超実践的なロールプレイを披露される予定です。
本物の心理臨床家である、
竹内成彦先生と、
金森真奈美先生を同時に(午前、午後の別ですが)講師にお迎えし、しかも格安で講義をして頂くということは、大変に貴重な機会だと思います。
※今回はいろいろ事情があり、金森先生のご厚意で急遽「ミニ講座」を格安の講師料で開催して頂くことになりました。
この機会に、ぜひとも奮ってお申し込み下さい<(_ _)>
にほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 21:59
| 愛知 ☁
|
Comment(4)
|
カウンセリング
|

|