寒いと外へ出るのが億劫になると言いますが、おやじは風邪の子・・・いや、風の子なのでガンガン外で遊びます(^.^)
先日はいつものバイク仲間に初参加のケンちゃんを加えた4名で、冬の原付ツーリングに出かけました。

おやじの愛車「スズキラブ号」 最近少々調子が悪いので心配です(+_+)

バラちゃんの愛車「ホンダベンリィCL50号」 ノーメンテなのに絶好調(=_=)

コンちゃんの愛車「ホンダJAZZ改号」 いつも磨きあげてピカピカです(^_^)/

初参加ケンちゃんの愛車「ホンダリトルカブ50号」 やはりカブ系エンジンは良いですね〜(^.^)
朝の7時30分に集合しましたが、この寒い中をバラちゃんはどういうわけか、ジャージ上下に薄手のジャンパーという軽装です。
冬のバイクを甘く見ているようですが、まあ死ぬことはないでしょう。
いつもの下山〜作手村コースへ出発進行〜〜〜〜〜\(-o-)/

やはり冬の空気は澄んでいて最高ですね。
山々の景色もすっかり紅葉に彩られて、まさに日本の風景といった感じです。
冬のツーリングは休憩時の温かい缶コーヒーが本当に美味しいです。
普段はブラック派のおやじですが、缶コーヒーは微糖が好みなのです

特に問題も無く、安全運転ですいすいと距離を伸ばし、目的地の「つくで手作り村」に到着しました。
んん・・・?初参加のケンちゃんが来ない。
あれれ、何と目的地の手前100mほどのところでパンクですっ!
まあ、バイクにパンクは付き物ですから、早速修理してもらえそうなところを探してみました。
2件のところで断られ、どうしようかと思っていたら「つくで手作り村」のちょっと手前にある整備工場でOKをもらいました。
ところがここからが問題でした。
手際良くタイヤを外して修理にかかってくれたのですが、チューブの中にパンク防止剤が入っていて、修理用のパッチが上手くくっつかないのです。
この手の防止剤は、完全にパンクしてしまうとかえって扱いに困るそうです。

チューブさえあれば修理はしてもらえるそうなので、整備工場の人にチューブを売っていそうなお店を聞いて、新城市までコンちゃんとバラちゃんが買いに行くことになりました。
実は私はこの日の午後から用事があり、昼過ぎには帰宅しなくてはいけなかったのです。
二人を見送ってしばらくする、無事にホンダ系のバイク屋さんでチューブを買えたと連絡がありました。
しかもついでにバラちゃんの愛車のチェーン調整も無料でしてもらったそうです。
バラちゃんは腕利きの営業マンなので、得意のトークでサービスしてもらったのでしょう。
さすがです(+_+)
まだかまだかと二人の帰りを待ちわびていると、無事に新城市からチューブを持って帰ってきました。
残念ながらここでおやじはタイムアップです。
三人にお詫びを言って、独り帰路につきました。
後から聞いた話では、無事に修理を終え三河湖経由でのんびり走って帰ったそうです。
また改めて近いうちに4人でリベンジを果たそうということになりました。
そうそう、パンク修理のことですが、修理代は何と1500円だったそうです。
激安です!タイヤを外す手間もかかり、パッチを2回も貼り直してくたりと、面倒くさい客だったと思うのですがなんという良心価格でしょう。
パンクをしたケンちゃんはしきりに申し訳ないと言っていましたが、いろんな人に助けてもらって心が温かくなった冬のツーリングだったのではないかなぁ・・・(^.^)
にほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 21:33
| 愛知 ☀
|
Comment(0)
|
バイク
|

|