2023年09月28日

モノにあふれた豊かな貧困

KIMG1982.JPG

この夏、我が家はエアコンを2台買いました。

1台は故障の買い替え、もう一台は買い増しです。

けっこうな出費にため息をついていたら

一番使用頻度の高いエアコンが先日故障しました。

まだまだ暑い日が続いているのに・・・(涙)

明日修理に来てもらいますが

もしかしたら買い替えになるかもしれません。

KIMG1980.JPG

もともと家電については「使えればいい」というのが私の考え。

テレビは10年目、冷蔵庫に至っては18年目に突入しています。

家内は早く買い替えたいと言っていますが

壊れるまではこのまま使いたいのです。

だってお金がかかるから。(笑)

KIMG2017.JPG

ガソリン代、電気代、食品、その他諸々・・。

何もかもが値上げ値上げ。

私も家内も働いていますが

さすがにこの状況が続くと心配になってきます。

だからといって、もっと稼ごうとか

投資やなんかで増やそうとか

そんなことは考えないのが私と家内。

まあ、残りの人生何とかなるでしょう。

無理にでもそう思って日々を過ごしているのです。

KIMG2006.JPG

エアコンがなくても扇風機で過ごせたあの頃。

スマホなんかなくても楽しく遊べたあの頃。

テレビのチャンネルをガチャガチャ回したあの頃

500円で2本立ての映画を観たあの頃。

お寿司なんかめったに食べれなかったあの頃。

安く中古バイクが買えたあの頃。

きっとどんどん豊かになるんだと信じていたあの頃。

KIMG1958.JPG

で、けっきょくどうなったかといえば

どうなってしまったんでしょうね・・・。

一つ言えることは

何が自分にとって大切なのか

何を優先に生きていくのかを

自分なりに考えるということでしょうね。

私は冷蔵庫やテレビより

新しいオートバイが欲しい気がします。(笑)

ではまた !(^^)!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 19:59| 愛知 ☀| Comment(0) | 日々の徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

ひさしぶりのご報告

KIMG1995.JPG

しばらくブログ更新をさぼっていたら

ブログ村のポイントが減りました。

一定期間更新しないとそうなるようです。

それがどうした?という話ですが

暑いなりに秋を迎えたので

ぼちぼち更新しようと思います。

KIMG2018.JPG

この夏は、暑い暑いと言いながら

それでも山道ウォークに励みました。

でも気がつくと少し太っています。

不思議です・・・(@_@。

でもよくよく考えれば

納得がいくというもの。

KIMG2010.JPG

最近見つけた古民家カフェ

KIMG2005.JPG

やっぱ夏といえばバーベキュー

KIMG1988.JPG

茄子カレーに

KIMG2011.JPG

夏野菜カレー

KIMG2023.JPG

今年最初で最後の鰻重

KIMG2019.JPG

これでは頑張って歩いても

痩せるどころか太るはずです。(-_-)

でも休日は山道で汗を流しているんです。

今週は遅い夏休みをもらったので

5日間連続で山道ウォークに励みました。

KIMG2012.JPG

美味しそうな椎茸?や

KIMG2013.JPG

松茸?もニョキニョキ生えています。(笑)

最近は休日の昼飯は抜いているので

何でも美味しそうに見えるんです。

これから食欲の秋が訪れますが

どうしたもんかなあ・・・(*_*;

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 21:19| 愛知 ☀| Comment(0) | おやじのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

仕事のこと

KIMG1976.JPG

今月で今の仕事に就いて二年が経ちます。

定年まで勤めた前職を再雇用になり

約九か月勤めて円満退社。(笑)

これは本当で今でもたまーに顔を出します。

その後失業保険の給付を受けながら

またまた九か月間のんびり生活を満喫。

ちなみに失業給付は150日ありましたが

コロナの影響で60日延長されました。

で、そろそろ働かないと・・・

と思っていたところ

たまたま応募した今の仕事に

なぜか採用されたというわけです。

KIMG1986.JPG

今の仕事は公的機関での就労支援員。

まあ大人の事情で詳しくは書けませんが

仕事を探す人たちの相談を受ける仕事。

老若男女いろんな人が相談に来ますが

皆さんそれぞれに

いろんな事情を抱えていたり

いろんな考え方があったり。

すんなり仕事が見つかる人もいれば

なかなか苦労する人もいます。

KIMG1988.JPG

多くの大人は自分で稼いでお金を得ます。

生きるうえでお金は必ず必要だから。

そして仕事とお金は結びついているので

仕事のことは真剣に考えざるを得ません。

自分には何ができて何ができないのか。

何がやりたくて何がやりたくないのか。

知力、体力、精神力、性格的なこと。

我慢強いか我慢弱いか。

どれだけのお金が必要なのか。

それらをしっかり意識している人もいれば

ほとんど何にも考えていない人もいます。

新卒でずっと同じ会社にいた人の多くは

そういったことを考える必要がなかった人が多いです。

そして長年勤めた会社を離れて

嫌でもこれから仕事とどう関わるかを

考えることになるのでしょうね。

KIMG1985.JPG

かつての私の父親世代のように

無事に定年を迎えていっちょうあがり。

あとはのんびり暮らすだけ。

という時代とは違い

今では就業年数もどんどん伸びています。

経済的に働く必要がないから幸せか?

そんな単純な話でもなさそうです。

社会との関わり、人とのつながり。

自分が誰かや何かの役に立つという実感。

日々の時間をどう使うかということ。

やっぱり仕事はいろんな意味で難しい。

でも働くことが

自分や家族の幸せに

しっかりつながっている。

これがいちばん大切ですね。(^^♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 09:26| 愛知 ☀| Comment(2) | おやじのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

スマホを捨て野に出てバカになろう

KIMG1982.JPG

まだまだ厳しい暑さが続いています。

でも今年の夏も終盤に入りましたね。

明日から長期の夏季休暇。

そんな人も少なくないでしょうが

私はカレンダー通りの土日祝休み。

まあ年間の休みは多いほうなので

特に不満はありませんけどね。

KIMG1980.JPG

さてここ数年の休日の過ごし方は

山歩きとバイクとスーパー銭湯。

あとはたまに映画鑑賞と読書。

ほぼほぼこのパターンで固定です。

特に山歩きとバイクツーリングは

毎回毎回同じようなコースばかり

でもそれで十分満足なんです。

いつも新鮮な風に吹かれ

景色の変化を楽しみ

暑さ寒さを肌で感じ

時に仲間と語り合いながら

あるいは家内と二人で歩き

基本は独りでとぼとぼ歩いて

独りでバイクを走らせる。

いつもワンパターンだけれど

余計な刺激や情報に触れないことが

とても大切な気がします。

KIMG1979.JPG

生きるうえで本当に大切なことは

結局どこにも絶対の答えはないわけで

そもそもそれをスマホで探そうなんて

そんな性根が間違っているのではないか。

なんてことを思いながら

休日はいつもとぼとぼ山道を歩き

小さなバイクで峠を越え

サウナで汗だくになりながら

頭を空っぽにしているのです。(笑)

KIMG1983.JPG

もともとスカスカの脳味噌なのに

これ以上空っぽにしてどうするんだ。

なんて心配は無用です。

そんな時こそスマホ様の出番です。

空っぽになった頭に

スマホのどーでもいい情報を

これでもかと詰め込んでおけばいいのです。

そしてまた次の休日に

頭がすっからかんになるまで

山道を歩きバイクに乗りサウナに入る。

これで立派なバカおやじの出来上り。

良い子は真似をしないほうがいいけれど

日々ため息ばかりついている

疲れた大人の人はぜひ真似してください。

バカになっても責任はとれませんけどね。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 21:47| 愛知 ☀| Comment(0) | くだらない話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

昭和の夏の思い出

KIMG1300.JPG

やっぱり昭和の暑さとは違うなあ・・・

今年の夏はそんな気持ちになります。

子供の頃の昭和の夏は

暑いなりにもその暑さを

楽しむ余裕がありました。

今年の夏も山道歩きで楽しんではいますが

ほとんど修行のような感じです。(-_-;)

KIMG1281.JPG

楽しむ余裕がなくなったのは

気温のせいばかりでは無い気がします。

子供の頃の夏休みは適当な時間に起きて

10時ごろから「夏休みこども劇場」を観て

それから学校のプールに行き

図書室で本を何冊か借りて

家に帰って本を読む。

KIMG1291.JPG

冷蔵庫には麦茶かスイカぐらいしかなく

たまにカルピスがあれば大いに喜び

宿題は感想文とポスターだけ早々と済ませ

夏休みの友、漢字と算数ドリルは後回し。

夏休みが終わる間際までは

至って平和で気楽なものでした。

KIMG1031.JPG

それから半世紀以上の月日が経ち

還暦をとうに過ぎた私は

今でも毎日職場に通い

冷房の効いた室内で働いています。

家に帰れば各部屋にエアコンがあり

冷蔵庫には飲み物食べ物がいっぱい。

序にPC、スマホ、Wi-Fiも。

映画も動画も観放題。\(◎o◎)/!

なんて幸せな生活なのだろう・・・

と言いたいところですが

あまりそうとは思えないのが正直なところ。

KIMG1970.JPG

齢のせいかもしれないし

過ぎ去った昭和の時代への

ノスタルジーもあるでしょうが

それだけでもないと思います。

生活は便利で楽になったような気がするけど

気持ちの余裕はどんどん削られているような。

例えて言うならば

もう夏休みも終わろうとしているのに

宿題は山ほど残っている8月の終わり。

そんな気分の日々の生活なのです。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 22:28| 愛知 ☁| Comment(0) | おやじのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

ちょっとだけ「どうする家康」

KIMG1964.JPG

週末の休みに雨が降らず

特段の用事もなく体調が悪くなければ

必ずウォーキングするようにしてます。

私のホームコースは岡崎市にある自然道。

そこの🅿から岡崎美術館の横を通って

自然道に入っていきます。

KIMG1966.JPG

今、その岡崎市美術博物館では

NHK大河ドラマ特別展

「どうする家康展」が開催中です。

昨日はウォーキングのついでに美術館に立ち寄り

写真だけ撮ってそのまま出てきました。

入場していないので展示物は観ていません。

何を隠そう私は

NHKの朝ドラも大河ドラマも全く観ないのです。

どちらもなかなかの面白さで

観始めるとやめられないと聞くので

いつかまとめて鑑賞してみたいですね。

KIMG1965.JPG

我が家ではTV局のBS放送は

民放もNHKもいっさい契約していません。

それなのに

「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」

「U-NEXT」「Disney+ (ディズニープラス)」

動画配信に四つも契約しており

映画やドラマは観放題なのです。

でも実際には

いつでも観られると思うと

なかなか集中して観ないんですよね。

最近は本を買ってはみても

読まずに「積ん読く」が多くなり

いかんなあ・・・

と反省しきりです。(-_-;)

体を動かすことも大切ですが

頭の体操もしっかりやらないとね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 08:34| 愛知 ☀| Comment(0) | おやじのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

今年の夏を味わう

20230716_130258.jpg

先週あたりから連日の猛暑ですが

皆さんは元気にお過ごしですか?

私は梅雨の蒸し暑さは苦手ですが

真夏の馬鹿みたいな暑さは

けっこう好きなんです。(^^♪

KIMG1955.JPG

夏の思い出はいろいろありますし

こうして63回目の夏を迎えられたこと

それ自体は有難いことだと思っています。

なのでこの暑さにもかかわらず

山道ウォーキングやバイクツーリング

汗をかいた後のスーパー銭湯で

今年の夏を楽しんでいるのです。

KIMG1959.JPG

しかし能天気に遊んでばかりもいられません。

ここ最近は何かと心配事やトラブルなど

プライベートの問題が続いていて

それもようやくここへきて

落ち着いてきたという感じです。

良いこともそうでないことも

ある意味生きている証なわけなので

解決したり受け入れたり

我慢したりあきらめたり。

まあ何とかなるだろう・・・。

そんな気持ちも大切かもしれませんね。

KIMG1957.JPG

先日はバイク仲間と涼を求めて南信州へ行き

素晴らしい景色の峠でたい焼きを食べました。

スイカだったらもっとよかったけど

たい焼きが今年の夏の思い出。

そういうことにしておこう。

夜になってもこの暑さのせいか

意味不明のブログになりました。(笑)

ではまた 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 22:19| 愛知 ☀| Comment(0) | くだらない話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

頭のネジを緩めよう

KIMG3407.JPG

肩の力を抜きましょう。

目の色を変えて

歯を食いしばり

命がけでやることなど

そうそうあるものではありません。

時には笑ってごまかし

あるいは気づかぬふりをし

いよいよとなったら

逃げてしまえばいいのです。

KIMG0633.JPG

自分に厳しいのはいいことですが

人にも厳しくするのはほどほどに。

勝ち負けにこだわるよりも

楽しいか楽しくないかに

もっともっとこだわりましょう。

KIMG1226.JPG

人と比べて上だの下だのと

いつまでも一喜一憂しているようでは

立派な大人とは言えません。(笑)

本当の人格者というのは

ふんわりとした笑顔で人と接し

気がつくと周りに人が集まり

皆を笑顔にするような

そういう人だと私は思います。

KIMG1252.JPG

いつもピリピリキリキリしていては

常に欲求不満でイライラしてしまいますよ。

世の中には頭のいい人がたくさんいます。

仕事ができる人もいっぱいいます。

たくさんお金を稼ぐ人も山ほどいます。

だからといってそんな人たちが

幸せな人生を送っているとは限りません。

そこが人生の面白いところ。

KIMG3412.JPG

私は若い頃より今がずっと気楽です。

のんびりゆったりまったりと

のたりのたりと生きています。

そんな私でもふと気がつくと

あるいは気を緩めると

ピリピリイライラしてしまうもの。

そんな時は大いに反省して

自分で自分の頭のネジを緩めて

もっとぼんやり生きていこうと

いつもそう心掛けているのです。

KIMG0626.JPG

私の今の望みは

愛犬がもっともっと元気になってくれること。

それだけなのです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









posted by おやじカウンセラー at 21:30| 愛知 ☀| Comment(0) | おやじのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

文月の徒然日記

KIMG1931.JPG

拝啓 向暑の候

皆様におかれましては

ますますご清栄のことと

お喜び申し上げます。


KIMG1932.JPG

いつもの山道を家内と二人

汗だくになって歩いていると

たわわに実をつけたヤマモモの木を発見!

KIMG1936.JPG

でも高いところに実をつけているので

苦労して収穫したのはちょっぴりでした。

ほんのり甘くさわやかな酸味。

まあ初夏の味わいって感じですね。

ちなみに

この日は約2時間弱の山歩きで

1500g体重が落ちました。

私の汗かき度は尋常ではなく

歩いた後、スーパー銭湯の体重計で

きちんと確認したので間違いありません。

もちろん今週末も歩くつもりです。

KIMG1944.JPG

我が家の可愛い愛犬が

二年ぶり二度目の手術を終え

五日間の入院を経て家に戻りました。

思ったより元気ですが

なにぶん14歳の高齢犬です。

しかも手術跡が痛々しい・・・。

家内は毎日仕事から帰ると

病院に連れて行き消毒してもらっているので

少しづつ傷あとも癒えてきています。

できるだけ長く元気でいてもらいたいです。

KIMG1950.JPG

先日の火曜日、年休をとって

人間ドックを受けてきました。

まだ新しく立派な検診センターです。

順番に検診を受けて最後に医師の診察。

かなり高齢と思われる男性医師でしたが

無言で聴診器を当て

そのまま動きが止まりました。

「もしや何か異常が・・・」

とドキッとしましたが

ただ動きが止まっていただけのようです。

そのまま無言で聴診器を外し

横の看護師さんの

「ハイ終わりました」の一言で終了。

私は心の中でこうつぶやきました。

「爺さんもう引退しなよ 

KIMG1951 (1).JPG

梅雨明けはまだですが

真夏を感じる暑い日が続きます。

夏と言えばやっぱり冷やし中華

さっそく作ってみました。

ついでに青梗菜と竹輪のオイスター炒めも。

栄養バランスを考えた素晴らしい献立です。

お店の冷やし中華とは

ちょっと見た目が違いますが

そこが創意工夫と愛情の賜物なのです。

食は健康の源ですからね。

皆さんも体調管理に気をつけて。

ではまた 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 22:06| 愛知 ☔| Comment(0) | 日々の徒然日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

オヤジがオヤジの映画を観る

KIMG1930.JPG

休日の雨が多いので

ぼちぼち映画館にも行っています。

今年6作目と7作目の鑑賞報告です。



6作目はけっこう話題になったこちら。

以前、チャイルド・プレイって映画がありましたね。

シリーズ化もされました。

あちらは殺人鬼の魂が

人形に乗り移るという話でしたが

こちらはAI搭載(人工知能)の

アンドロイド人形のお話。

今の時代にマッチしていますね。

あまり期待せずに観ましたが

なかなかどうして面白かったです。

続編の話も出ているようですが

きっとシリーズ化されるでしょうね。


次は7作目。



人気シリーズの5作目にして

おそらく最終作となる作品です。

一作目の『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』

1981年の作品なんですね。

主演のハリソンフォードももう80歳。

凄いなあ・・・

シリーズ前作はイマイチって感じでしたが

今作はシメに相応しい出来だったと思います。


KIMG1929.JPG

シュワルツェネッガーもスタローンも

デニーロもパチーノもみんな歳をとりました。

そしてブルース・ウィルスは

失語症で俳優業を引退しましたね。

映画はフィクションでファンタジー。

空想、想像の世界なのですが

演じる役者は生身の人間たち。

それぞれが歳をとり老けていき

衰えていくの仕方がないこと。

しかしそこに円熟味や重みが感じられて

まだまだ活躍する姿を観たいものです。

93歳で現役の役者、監督を続ける

クリント・イーストウッドのようにね。

ちなみに

昨今はCGアニメの映画が

人気を博していますが

あちらはいつまでたっても誰も歳をとりません。

とことんファンタジーの世界なのです。

でも私は好みじゃないので

観に行かないんですよねー(笑)

ではまた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by おやじカウンセラー at 09:05| 愛知 ☁| Comment(0) | 映画の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村